140周年記念展示室
(仮称)「大学史資料館」の設立をめざして?
学長あいさつ
「大学史資料館」構想
学長 荒川哲男
都市大阪の発展を牽引する「知の拠点」である大阪市立大学、その魅力を発信する場として、杉本キャンパスに「大学史資料館」(大学博物館)を開設することを構想しています。
また、2020年の創立140周年を迎えるにあたり、〈歴史?伝統×感謝?誇り×革新?飛躍〉を掲げ、諸事業を計画していますが、そのひとつとして140周年展を実施します。これをその先の「大学史資料館」の開設へのステップと考えています。
140周年展の実施、「大学史資料館」の開設にむけ、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
閲覧をご希望の方は「閲覧予約について」をご覧いただき、お申込みください。
「大阪市立大学140周年記念展示室 展示図録 わたしたちの大阪市立大学 大阪の歴史と共に」(大阪市立大学 学術機関リポジトリ)
140周年展+大学史資料館(大学博物館)設立準備
2019年9月創刊。140周年展?大学史資料館の準備状況の報告や、本学が有する貴重な大学史関係資料?学術資料を紹介します。
News Letter | |
最新号:第13号(2022.3) 大阪市立大学140 周年記念講堂 |
|
PDFを開く(2.2MB) |
Backnumber
第12号(2021.9) | 生きた化石 メタセコイア 10年におよぶ杉本町校舎の接収と返還運動 |
第11号(2021.3) | 学章、学生?卒業生の活動からたどる140年 |
第10号(2020.11) | 140 周年記念展示室「大阪の歴史と共に」 |
第9号(2020.9) | 絶滅危惧種:植物園での育成と展示 古文書からたどる江戸時代の杉本村―山野家文書― |
第8号(2020.7) | 大阪商科大學經濟研究所編『經濟學辭典』―日本初の本格的な経済学辞典― 大阪平野の地下を探る―ボーリングコアが解明した地下地質― |
第7号(2020.6) | 大阪天満宮の再建と砂持神事 ―『菅祠献土画巻』― ガラス製真空排気装置 ―百聞は一見に如かず― |
第6号(2020.2) | 森ノ宮遺跡の人々 ―医学部の古人骨コレクション― 芥川龍之介書簡 ―初代学長?恒藤恭との友情― |
第5号(2020.1) | 戦国末期の武家から都市大坂の牢人へ 植物の多様性 標本から読み取るマツの特徴「まつぼっくりのトゲとヘソ」 |
第4号(2019.12) | 日本列島史を書き換えた放散虫化石 古書はモノとして歴史を語る―1545年刊『ザクセンシュピーゲル』 |
第3号(2019.11) | 伝統とモダニズムの融合した登録文化財?1号館 |
第2号(2019.10) | 大阪商大生の学生時代を語る高尾弥三郎氏寄贈資料 元素分析の要であったクールマンの微量化学天秤 |
第1号(2019.9) | 大阪市立大学「大学史資料館(大学博物館)」の設立をめざして 山根徳太郎の難波宮発見を導いた「出土第1号」瓦 |